●学園長のひとり言  


平成13年12月20日

*(毎週月曜日更新)
いつも遅れてすみません

神様からのプレゼント

私には決して特別な宗教があるわけではない。ただ善いものは善い。悪いものは悪い、と思うだけだ。しかし、どなたかは分からないけれど、どなたかがいて"私達人間界の出来事を調整し助けて下さっている"という感じは常々あり、目に見えない何かに何時も感謝している。

その感謝したくなる出来事の中に、例えば日本語のクラスで受身を教えよう。それも自然に導入し、「意味を理解させドリルをして…」等と考えるのだが、自然なかたちで何気なく受身の授業に導いて行くのが大変なのだ。それは、教えようと身構えた瞬間、教師の気持が生徒に伝わり、生徒が身構えて緊張するからだ。語学は緊張したらなかなか入っていかない。どんな難しい文法でも、難しければ難しいほど、サラッといかにも簡単そうに教えないといけないのだ。だから、私は優れた語学の教師は俳優としての素質と演出家の素質がないと駄目だと考えている。

心の中で緊張し、新しい文法を導入しようとするとき不思議にチャンスが来る。それも前の練習が終わり、「さあ次に行くぞ!」と心で考えたとたん誰かが導いて下さっているのではと思える程、チャンスが来るのだ。

25年間の日本語教育の中で本当にこのチャンスに助けられ、一番問題になる部分が一番問題なく生徒に理解されていくということが、何度となくあったし、今もある。それと同じようなことが、上田学園の子供達の上にも起こる。

あれだけ一生懸命通っていた学生が休むようになった。親御さんも心配されたと思うが、そういうことに随分慣れた先生方も心配した。

彼に何が起ったのか。「どうして休んでいるんだろうか?」と寝られないほど心配した。しかし、それ以上に本人は辛いはずだ。

他の生徒達と学校に来ないことで話し合う。でも、生徒達は皆余り心配していない。彼等は来ない生徒のことが理解出来るからだと言う。彼等は来ない生徒を本当に信頼している。だから絶対来ると信じていた。心配するのは大人達だ。そして私も心配しながら、絶対彼は「来る!」と思っていた。信じていた。何故なら、学校に行かない間は本当に「辛かった。」と話していたからだ。そして、今ここを乗り切ってくれたら、もともと「いい男」の彼は、もっと素敵な男になれると確信していたからだ。

私の確信の根底には彼が自分の両親やお姉さんが大好きなことがある。何んだかんだと言いながら、父親を尊敬していることだ。自慢に思っていることだ。「母親は口うるさいんで・・・」と言いながら、母親なしにはいられないのだ。そして、お姉さんのことが大好きなのだ。それがいい。どんなことがあっても大丈夫だという思いが強いのは、そのためだ。

ヤキモキしながら彼の来るのを待っていた。休むのは彼の勝手だ。彼が損するだけだ。人間誰でも何をしても、最後の帳尻はやった本人が合わせて行かなければならないようになっている。だから彼が損した分、どこかで自分で補っていけばいいことだ。例えそれが大変な大事になろうとも。彼がそれを選択したのだから。

ただ、彼が一日授業を受けないと、彼にとって大きな損失をしているということが分かり、グチャグチャと言い訳ばかりして、モタモタと同じ所で停滞しているより、サッサと大変を乗り切って、次のステップに進んだ方がいいと信じている55歳の小母さんにすると、その行動が「勿体無い!」と思えるのだ。大きな情報を聞き逃している。何気ない先生方の一言一言が、彼の将来にとって大きな"礎"になるのにという思いがして、彼の休んでいる間の損失に、ヤキモキした。

「先生、すみませんでした。僕の弱さで休んでしまいました。休んでいる間に石束先生から読むように言われて読んだことのある『ビジネスマンの父から息子への手紙』をもう一度読み直してみました。そしてつくづく学校に来られない原因が僕にあることに気づきました。」と、何だかまた一皮も二皮も剥けた素敵な明るい顔をして、学校に出てきた。そして話し合った。

彼は長い間、受験を目的に生きてきた。受験日から逆算したスケジュールで1年間が動いていた。が、上田学園では受動的な生き方ではなく能動的な生き方をするようなスケジュールが授業の支流になっている。しかし、長い間ずっと誰かに決められたスケジュールで、誰かのつくった目標に沿って動くことを強要され続けている間に、自主的に生きる方法が全く身に付いていなかったのだ。

片道1時間半もかけて上田学園に来るのだから「何か持って帰りたいんだ!」と言う。「ここ数週間は何も持って帰られなかった。」とも言う。それから、話し合いがずっと続いた。そして受動的な今の学校に飽き足らなくて上田学園に入学したのだから、自分の頭で考える癖をつけること。つまらない時間や何もないときは、先生や他の人が準備して楽しませてくれる等と、期待しないこと。自分が率先して面白くなるような努力をすること。持たせてくれる物を単に持って帰るのではなく、自分で先生方や友人から知識でも知恵でも自分の手で取って帰るくらいになること。

人が何かを口に入れてくれることだけを期待して、自分は何もしない。ただ口を開けているだけの人生はもう止めた方がいいと思えること等を話し合った。そして、これからはやりたいと思うことは口に出し、やってみる。嫌だという前に「やってみます!」という姿勢で毎日を過してみること等を話し合った。

彼と話終えて、「心配しただけあった。無事今の問題から脱出していけるだろう」と確信が出来た。

今回の問題が起きて、彼とは何回か話し合う機会があった。彼も私もそのための努力もした。しかし不思議にそれが潰れた。それも「今は話し合わない方がいいんですよ!」と、誰かの手で意図的に話し合えないようにしたのではと思えるほど、突発的な理由で、会えなかった。

それはまるで生徒と私が頂いた"神様からのプレゼント"のようだ。これからも、まだまだ色々なことが起り、それを一つずつ解決しながら、彼はきっとすごい人間になるだろうと信じている。他の学生が口を揃えて言うように、「あいつが一番すごくなるんじゃないか。羨ましいよな。」と。

バックナンバーはこちらからどうぞ